🏢 社員のスキルアップで安心取引を実現!
LIFUKU社内研修の取り組み
こんにちは。
LIFUKU安佐南売買センターの渡辺です。
不動産の売買や賃貸は、お客様にとって一生に何度もない大きな決断です。
家を「買う」「売る」という行為には、夢や希望だけでなく、大きな責任とリスクが伴います。
契約内容の理解、価格交渉、住宅ローン、税金、そして法令の遵守——
専門的な知識を必要とする場面が数多くあり、ちょっとした説明不足やミスがトラブルに繋がることも少なくありません。
だからこそ私たちは、「安心して任せてもらえる不動産会社」であることを何よりも大切にしています。
そのための基盤となるのが、社員一人ひとりのスキルアップです。
LIFUKUでは、社員全員が常に学び続け、知識と対応力を磨くために、
「マニュアル整備 → ロープレ研修 → 社内勉強会」という3本柱の教育体制を構築しています。
今回は、その具体的な取り組みを詳しくご紹介いたします。
① マニュアルの作成と読み合わせで、業務品質を全社で統一
LIFUKUの教育体制の土台となるのが、社内マニュアルの整備です。
不動産業は「人」が中心の仕事。どんなに経験豊富なスタッフでも、対応が属人的になってしまうと、
お客様への説明や提案内容にばらつきが出てしまうことがあります。
私たちは、「誰が対応しても、同じ品質・同じ安心感を提供する」ことを目標に、
売買・賃貸・管理それぞれの部署で細かな業務手順を整理し、実務に即したマニュアルを作成しています。
▪ マニュアル作成の流れ
-
各部署で現場の業務を分解し、手順や注意点を明確化
-
過去のトラブル事例・成功事例を洗い出し、再発防止策を記載
-
専門用語を平易な表現にし、誰が読んでも理解できる構成に
-
管理職・ベテラン社員によるレビューを経て全社共有
作成後は、全社員が同じ理解で行動できるように部署ごとの読み合わせ会を実施します。
ただ読むだけでなく、実際の取引事例を交えながらディスカッション形式で進行。
「この場合はどう対応するか」「より良い説明方法は何か」といった意見を交換し、全員で知識を深めていきます。
また、LIFUKUではこのマニュアルをクラウド化して管理。
パソコン・スマートフォンからいつでも確認できる環境を整え、
営業中や出先でも最新情報を即座にチェックできるようにしています。
✅ ポイント
・属人的な対応をなくし、チーム全体で品質統一
・法改正・制度改定にもスピーディーに対応可能
・新入社員研修の基礎教材としても活用
この仕組みにより、全社員が「同じ知識・同じ価値観」でお客様対応できる体制が整いました。
② 所属課ごとのロープレで「伝える力」と「信頼される対応力」を強化
どれだけマニュアルで知識を得ても、それをお客様に伝える力がなければ意味がありません。
LIFUKUでは、知識を“使える力”に変えるために、**実践型のロールプレイング研修(ロープレ)**を徹底しています。
ロープレでは、実際の接客シーンを想定し、社員同士が役割を演じながら練習を行います。
上司や先輩社員が“お客様役”となり、リアルな状況を再現。
現場に即したトークスクリプトや提案資料を使いながら、実践的に学んでいきます。
▪ ロープレ内容の一例
-
初期対応のヒアリング練習
お客様の希望条件を丁寧に聞き取り、潜在的なニーズを引き出す。 -
初回面談のシミュレーション
間取りや立地条件、周辺環境の魅力を“自分の言葉”で伝える練習。 -
契約説明ロープレ
重要事項説明書や契約書の内容を、専門用語を避けてわかりやすく説明する。 -
トラブル対応訓練
クレームや解約などの難しい場面を想定し、冷静で誠実な対応力を養う。
ロープレの後には、フィードバック会議を実施。
「話すスピード」「言葉の選び方」「説明の順序」「アイコンタクト」「姿勢」など、
細部にわたって上司・同僚からアドバイスを受け、改善を重ねていきます。
さらに、一定期間ごとに理解度テストを行い、知識と実践力の定着を確認。
単なる暗記ではなく、「自分の言葉で説明できるか」「相手に伝わるか」を重視しています。
✅ ポイント
・実践的なトレーニングで即戦力を育成
・失敗を恐れず学べる安全な環境づくり
・“伝える力”が“信頼される力”へ変化
この取り組みにより、現場での説明力・提案力が大幅に向上し、
「LIFUKUのスタッフは対応が丁寧」「説明がわかりやすい」とのお声を多くいただいています。
③ 月1回の全社員勉強会・懇親会で、知識のアップデートとチーム力の向上
LIFUKUのもう一つの特徴が、月1回行う全社員勉強会です。
この勉強会は部署ごとの持ち回り制で開催され、テーマ選定から発表までを担当部署が主導。
社員全員が「学びの発信者」となる仕組みを採用しています。
▪ 勉強会の最近のテーマ例
-
「賃貸の攻略法」
-
「選択理論心理学」
-
「自然災害リスクとどう向き合う?」
-
「もっと業務効率化を目指そう」
勉強会では、一方通行の講義形式ではなく、ディスカッションをして、他部署とのコミュニケーションの機会も作って意見交換しています。
発表を担当する社員にとっても、学んだ内容を「自分の言葉で伝える」ことで理解が深まり、
自然とリーダーシップやプレゼンテーション能力も磨かれていきます。
さらに、外部講師を招いた特別研修も実施予定です。
弁護士・税理士・建築士などの専門家から、実務に直結する知識を学ぶことで、
社内だけでは得られない視点や最新情報を吸収しています。
月一勉強会の後は懇親会で参加は自由ですが、明るい雰囲気でメリハリ付けて楽しんでます。
🌱 「安心できる取引」は、日々の学びと努力から生まれる
不動産業界は、法律・税制・ローン制度・建築基準など、常に変化し続ける業界です。
新しい情報を知らないままでは、知らず知らずのうちにお客様に不利な説明をしてしまう可能性もあります。
だからこそ、LIFUKUは「社員教育は会社の責任」と考えています。
個人の努力に頼るのではなく、会社全体で“学び続ける仕組み”を整えることが大切です。
社員のスキルアップは、最終的にお客様の満足度に直結します。
私たちは、以下の3つの信念をもって教育に取り組んでいます。
▪ LIFUKUが大切にしている3つの信念
-
知識を磨くことで、誤解のない安心取引を実現する。
-
お客様の立場に立った丁寧な説明で、信頼を積み重ねる。
-
学び続ける社員が、会社の成長を支える。
こうした日々の積み重ねが、「安心できる取引」「誠実な対応」につながり、
LIFUKUが地域の皆さまから選ばれる理由になっています。
“成長し続ける会社であること”——それがLIFUKUの誇りです。

◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆
LIFUKU福山売買センター 中国バス不動産株式会社
URL:https://www.lifuku-satei.com
TEL:084-999-3603
住 所:福山市御幸町上岩成856-1
Instagram:https://www.instagram.com/chubus_lifuku/
◆=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=◆